大丈夫なかただけ、どうぞです
2017/08/28 Mon 22:14
26日(土曜)の日、ハマーを誘って札幌ファクトリーで開催されている「サワレル ハチュウルイ展」に行ってきました。
ハマーはヘビはダメ、爬虫類も興味のない人なのですが、今回は結構興味深く見てくれて良かったでした^^
ファクトリーでは、コスプレのイベントが行われていたのか?、いろんなキャラの若い人たちがいて面白かったです
男性のコスプレは背が高くてかっこいい人が多かったなぁ。

さて、苦手な人がうっかり見ないように、今回の記事は「続きを読む・・・」に書きますね。
爬虫類や虫が苦手なかたは、これでお戻りください~
興味のある方、怖いもの見たさの方だけ、どうぞ(~_~;)
ここまででも見てくださって、ありがとうございました^^
明後日は通院日、検査結果の話も改めて聞けるので、次回はちゃんと病気の話を書きます(;^_^A
ハマーはヘビはダメ、爬虫類も興味のない人なのですが、今回は結構興味深く見てくれて良かったでした^^
ファクトリーでは、コスプレのイベントが行われていたのか?、いろんなキャラの若い人たちがいて面白かったです

男性のコスプレは背が高くてかっこいい人が多かったなぁ。

さて、苦手な人がうっかり見ないように、今回の記事は「続きを読む・・・」に書きますね。
爬虫類や虫が苦手なかたは、これでお戻りください~

興味のある方、怖いもの見たさの方だけ、どうぞ(~_~;)
ここまででも見てくださって、ありがとうございました^^
明後日は通院日、検査結果の話も改めて聞けるので、次回はちゃんと病気の話を書きます(;^_^A
最初はまず、家の庭にいたアマガエル

3cm弱くらいの大きさ、庭の水やりをしていたら、発破の影からポーンと出てきました。
アマガエル、大好きなんですよ~。本当に可愛いな~

これは当別というところのお祭りへ行ったときに、見つけたアブラゼミ。
近いところから鳴き声が聞こえて、すぐ目の前にいてビックリ!
アオダイショウです。

サロベツで遭遇。毒のないヘビなので、車から降りて撮影。
逃げないで撮らせてくれましたが、車が発進するとスルスルと逃げました。早いんですよね~
鳥見をしていると、ヘビはたまに遭遇します。
さて、これからハチュウルイ展で撮影してきたものを。全種類撮影OKでした。
(名前がわからないのもあります、そして長くなりますm(__)m)

(クビワトカゲ)

このカエルはとても大きかった!

多分、ボアコン

(ブラックナイルオオトカゲ) 世界に4頭しかいないらしい

(バシリスク) FFにこの名前のモンスターがいなかったっけ?

目が可愛いでしょ(^^)

お馴染みのカメレオン。光の加減で綺麗に撮れずガックリ。

(ヨーロッパアシナシトカゲ) 足のないトカゲ。ヘビとは異なり、体の半分はシッポで自切できる。

有名なクモ、タランチュラ。毛がフサフサ~

展示の最後には、触れるコーナーがあり、トカゲとワニの子、ヘビをそれぞれ手に乗せてくれました(^^)
どれもしなやかで柔らかかったです。そして温かでした^^
見終わって家に帰る途中、花火が見えたので道路に車を止めて鑑賞。
今年初めて見た花火

最後まで見てくださったかた、ありがとうございました!m(__)mm(__)m


3cm弱くらいの大きさ、庭の水やりをしていたら、発破の影からポーンと出てきました。
アマガエル、大好きなんですよ~。本当に可愛いな~

これは当別というところのお祭りへ行ったときに、見つけたアブラゼミ。
近いところから鳴き声が聞こえて、すぐ目の前にいてビックリ!
アオダイショウです。

サロベツで遭遇。毒のないヘビなので、車から降りて撮影。
逃げないで撮らせてくれましたが、車が発進するとスルスルと逃げました。早いんですよね~
鳥見をしていると、ヘビはたまに遭遇します。
さて、これからハチュウルイ展で撮影してきたものを。全種類撮影OKでした。
(名前がわからないのもあります、そして長くなりますm(__)m)

(クビワトカゲ)

このカエルはとても大きかった!

多分、ボアコン

(ブラックナイルオオトカゲ) 世界に4頭しかいないらしい

(バシリスク) FFにこの名前のモンスターがいなかったっけ?

目が可愛いでしょ(^^)

お馴染みのカメレオン。光の加減で綺麗に撮れずガックリ。

(ヨーロッパアシナシトカゲ) 足のないトカゲ。ヘビとは異なり、体の半分はシッポで自切できる。

有名なクモ、タランチュラ。毛がフサフサ~

展示の最後には、触れるコーナーがあり、トカゲとワニの子、ヘビをそれぞれ手に乗せてくれました(^^)
どれもしなやかで柔らかかったです。そして温かでした^^
見終わって家に帰る途中、花火が見えたので道路に車を止めて鑑賞。
今年初めて見た花火


最後まで見てくださったかた、ありがとうございました!m(__)mm(__)m
スポンサーサイト
触れないし、突然遭遇するのは遠慮したいです。
でも「爬虫類館」があると「行く派」です。
ヘビやワニがいるきくと、見ずにいられません。
「恐竜みたいだなー」と思って終わってしまうんですけどね。
ブラックナイルオオトカゲが一番素敵だと思いました。
沖縄でハブ酒が欲しかったけど、飲み終わった後ヘビを捨てるのが嫌で買えなかった、その程度の好きでごめんなさいです。
触れるSimcoさんの域には達しません。
そっか温かいんですか。意外。ひんやりするかと思ってた。
がんになってから動物園とか、水族館とか行けていないから(スケート観戦以外してないw)私は写真、楽しませて頂きました^^
ヘビより、蝶の幼虫系がダメなのでその特集の時は見られないと思います。(笑)
上野動物園に「爬虫類館」があるんです。
前のコメントだとわかりにくかったかな、という事で追記です。失礼しました。m(_ _)m
ガムザッティさん、見てくださってありがとうー、大丈夫でしたか?(^^;
ガムザッティさんも爬虫類館に行かれたりするのですね!
ほんと、古代の生物を見るようですよね^^
ブラックナイルオオトカゲ、けっこうかっこいいですよね(^^
本当はもっとたくさん種類がいるのではと期待したのですが、移動展示だとさほど、、でした。
上野の爬虫類館を見てみたいな~
幼虫は私もかなり苦手なのが多いです
鳥とはセット的なものではあるので、以前より慣れてきましたが、やっぱり撮ることはないで大丈夫です(^^;
私にとってはとてもサワヤカな話題をありがとうございます(笑)
爬虫類の展示会といえば毎年秋に東京で行われているHBM(HERPTILE BREEDERS' MARKET)が規模も大きく歴史もありますが、よく見に出かけます。
http://hbm.c.ooco.jp/
ご存知のとおり私は 「多足」 ファンなのですが
あまり人から好まれないという共通点があるので爬虫類や両生類も好きです(笑)
当然、タランチュラやサソリの類も大好きです。
で、HBMにあつまる人たちと
なぜか交流が生まれるんです・・・
日陰者同士の連帯感というのでしょうかね(笑)
そうは言っても
爬虫類の人たちは、私ら多足から見ればメジャーなんですよ。
うらやましいくらいです。
1999年~2000年にかけて、HBMでも会場の隅で多足を扱ってもらったことがありました。
HBMに来る人たちから多足に向かって
「ナニこれ~?」とか「気持ち悪い」とか言われて
「おめーらに言われたくねぇぇぇぇぇよ!」とか思いましたが
やっぱり爬虫類の人たちから見ても、多足はマイナーです(ToT)
つまらんことをぐちぐちスミマセンでした。
涼風が吹いたのなら嬉しいです(^^)v
お二人もコメントを下さる人が!予想外です
HBM見ました!、なんと、今年はもうすぐ開催ではないですか!
かなりの人が来ているようですね、いや~これは面白そうです。行ってみたいです。
そしてさらに、そこから飛んでいって「もうどく展」というのがあるのを知りました。
これもすごいですね、綺麗で鮮やかな生きものが多いでしょうね。
今回、サソリもいました。ブラックのがかっこよかったです。
他に虫では三大奇虫のウデムシ、ビネガロン、ヒヨケムシが(^^)
>爬虫類の人たちは、私ら多足から見ればメジャーなんですよ
これ、わかります。今回のでも、若い女性が(カップル多く)けっこういて「可愛い~」の声もよく聞こえました。
>「おめーらに言われたくねぇぇぇぇぇよ!」
爆笑!
言ってるshiro-ouさんが見たい(^w^)
多足のほうも「おめーらに見られたくねぇぇぇぇえよ!」だったかも。
滅多に見られないものを見せていただける、交流できることがある、知ることができる・・・
これは本当に嬉しい!・・・しかし、最近は覚えたことがすぐどっかに行ってしまって(;-_-;)
名前も忘れる・・・あ、副作用かな(・◇・)←絶対違う